- 26
-
一閑張り豆皿作りを泊まれる忍者屋敷で?!
ゆっくり ゆったり のんびりと伝統工芸一閑張り体験
築100年の古民家を改築した「泊まれる忍者屋敷」で、一閑張り作家による小さな竹籠を使って作る「豆皿」体験が出来ます。
一閑張りとは、300年以上の歴史を持つ日本の伝統工芸品で、竹籠等に和紙を貼り柿渋で塗り固め、和紙本来の粘りに渋柿が日光と反応し、あめ色につやを出します。
体験後、お抹茶と伊賀老舗の和菓子でほっこりタイム。
伝統工芸品に触れ、手作り感満載の忍者屋敷で日常出来ない体験をしてみませんか?
注意事項
- 【豆皿の大きさ】
直径:15cm、底:11cm。
一つずつ手編みですので多少のサイズのズレがございます。
【持参物】
・エプロン
・ハンドタオル2枚
※ハンドタオルを持参していただき、体験前にお預かり致します。
作業工程で濡れたハンドタオルが必要ですので、こちらで濡らした状態で体験者様にお返し、体験にて使用していただきます。(できれば使い捨てハンドタオル。濡れティッシュや除菌タオルなどは不可)
【託児所などに関して】
・お子様が参加される場合、保護者さま同伴でお願いいたします。
案内人

【米野 優子】
300年以上続いている伝統工芸一閑張りに魅せられ、雑貨や籠バック作りや農具のリメイクに取り組んでいます。

【Mosw(モスヲ)】
いがの蔵の個性持ちの手伝い人。
絵/英語/珈琲/webの四本柱にて活動中。
集合場所
泊まれる忍者屋敷 いがの蔵
- 〒5180842
- 三重県伊賀市上野桑町1429
- ご用意出来る駐車場が僅かですので(最大4台まで)、原則公共交通機関のご利用をお願い致します。
1. 駐車場ご利用希望の際は申込の際にお伝えください。
最大4台までなので、先着順になる場合もございます。予めご了承ください。
2. 忍者市駅付近の駐車場をご利用の上、徒歩もしくは伊賀鉄道で桑町駅・茅町駅から徒歩にてお越しください。
3. 駐車場の住所などに関しては個別にご案内させていただきます。 - 駐車場:無料あり
- いがの蔵専用駐車場2台分(入り口が狭いため充分ご注意ください)
桑町郵便局駐車場2台分
※赤いパイロンに「いがの蔵」と書いた案内紙が貼り付けられています。駐車場場所住所などは個別にご案内致します。 - 最寄り駅・バス停:伊賀鉄道桑町駅・桑町南口バス停
申し込み・問い合わせ先
- 【いがぶら公式WEBサイト】
- お問合せ先
-
中村
〒5180842
三重県伊賀市上野桑町1429
Tel:09070285881
mail:mbmb3026@gmail.com
日中の電話可。 別での仕事があり応答できない場合があります。 中村(09070285881)が繋がらない場合、久保(09018256706)へ連絡をお願い致します。
実施スケジュール
- 実施日時
- 2023/03/19(日)
13:30~15:30
- 予約開始
- 2023/02/26 12:00
- 予約終了
- 2023/03/12 17:00
- 料金
- 5,500円
- 定員
- 6/8人
- 最少催行
- 1 人
- 備考
- 4/23も同内容です。
このプログラムは終了しました。
- 実施日時
- 2023/04/23(日)
13:30~15:30
- 予約開始
- 2023/02/26 12:00
- 予約終了
- 2023/04/16 17:00
- 料金
- 5,500円
- 定員
- 8/8人 (満員)
- 最少催行
- 1 人
- 備考
おすすめプログラム
春のワクワク気分を満喫しちゃおう♡
あなたが主役?それとも苺?心躍る至福の時を
伊賀
03/04
1/2
1/2
03/04
1/2
1/2
03/04
2/2
2/2
03/04
1/2
1/2
03/11
0/2
0/2
03/11
0/2
0/2
03/11
1/2
1/2
03/11
0/2
0/2
03/21
2/2
2/2
03/21
2/2
2/2
03/21
2/2
2/2
03/21
0/2
0/2
04/02(満)
2/2
2/2
04/02(満)
2/2
2/2
04/02(満)
2/2
2/2
04/02(満)
2/2
2/2
04/22(満)
2/2
2/2
04/22(満)
2/2
2/2
04/22(満)
2/2
2/2
04/22(満)
2/2
2/2